

About University LIFE
経済学部経営学科ってどんなトコ?
Q.どんな学科なんですか?
どういう授業・勉強をしていますか??
石岡:経済系の授業から経営戦略、人材管理など幅広く、簿記などの会計系の授業もあり、これらの授業を自由に選択して受講することができます。基本的に経営学科の多くの授業は講義形式です。前の方で受けていると先生があててくれます。
Q.大学・学科の授業ってどれくらい難しいですか??
石岡:1年次の授業は基礎の基礎を反復して行うので難しくはありません。さらに、その基礎をいろいろなところで教えてもらえるので定着度が高いです。2年次以降も1年次で基礎がしっかりしているので、授業の内容はわかりやすいです。
平田:単位を取得するのも、授業に出ていれば大体できると思います。ほとんどが筆記試験のある科目ですが、それほど難しくはありません。
石岡:レポートを課してくれる先生いて、すこし試験の点数が悪くても、救済してくれることがあります。
弊部在学生
平田(4年)、
石岡(3年)
に聞きました!
Q.好きな授業はありますか?あったら教えてください!
平田:私はマーケティングの授業が好きです。消費者の行動に関して、さまざまな分析手法を学ぶことができます。
石岡:マーケティングの授業は実践的です。普段の生活で目にする広告などが、どんな戦略でやろうとできるのかなどが、少しわかるようになりますね。
Q.各学年では、それぞれどんな勉強をするんですか?
石岡:1年生の授業は、とにかく基礎の授業が多いです。経営、マーケティング、経済、会計、簿記、数学の基礎的な授業が多く、ほかの科目でも似たようなことを勉強するので、基礎が身についていきます。
平田:2年生は、まず後期からゼミが始まります。全体的には、1年生の延長という感じが強いです。少し数学を使う要素が増えて、各科目ともすこし難しくなります。
3・4年になると、経営学と特殊講義の科目が増えて、自分の学びたい分野を学びやすくなります。通年の授業が減って、半期の授業が増えるので、いろいろな科目を取りやすくなります。ただ、実際には4年生で履修する授業はほとんどなく、3年生までに単位を取り終えることが多いです。
Q.この学科から得られたものとかはありますか?
平田:簿記の授業があり、その授業の中で日商簿記検定を受けることができます。多くの人が少なくとも簿記3級は必ず合格できるようになっていて、私も合格しました。2級の範囲まで、授業内で勉強することができます。
Q.学科の先生や学生、授業の雰囲気を教えてください!
石岡:学習院の中でも明るい学生が多くて、どの授業でも(いい意味でも悪い意味でも)にぎやかです。
平田:教室の後ろのほうは確かにざわざわしてますね。でも前のほうはまじめに聞いているので、ぜひ前のほうに行きましょう。
先生もまじめに授業をしてくれていて、よく時事問題を例に出して説明してくれます。
Q.学科の友達って必要ですか?どうやったらできますか?
石岡:経営学科では講義形式の授業が多いため、よほどのコミュニケーション能力の持ち主以外は、次の方法で作るのがいいと思われます。講義形式以外の少人数で友達を作るというものなのですが、一番作りやすいのは入門演習の授業だと思います。他にも英語の授業も少人数なのでおすすめです。
平田:試験勉強を友達とやることもあるので、いたほうがいいと思います。
Q.ゼミや卒論、卒業に必須なものがあれば教えてください!

平田:経営学科は、必要な単位さえ 満たせば、ゼミや卒論は必要ありません。
私は経済学科のゼミに入っていて、統計学について勉強してます。「R」というデータ分析ソフトを用いて、さまざまなデータの相関を調べています。
Q.大学の勉強とそれ以外の時間ってどんなバランスですか?
石岡:経営学科では、1年次に「金曜日~月曜日の連続した4日間を全休にする」という時間割の組み方ができるので、自由な時間が作りやすいです。そのため、その時間を勉強にあてたり、部活など自分の本気でやりたいことにあてたりできます。自由時間が一番多い学科であると思います。
Q.学科のいいところ、悪いところを教えてください!
石岡:いいところは、とにかく自由なところです。卒業までに必ず取らなければならないという授業が存在しません。なので、自分の好きな、学びたい授業を選択してとることができます。
悪いところは、第二外国語の選択肢が狭いところと、自由すぎて自主性が求められるところだと思います。
平田:やはり自分の時間が多く持てるような履修の仕組みになっているのが、いいところだと思います。他学部と比較すると単位が取りやすい傾向にはあるので、他学部から楽に思われがちなところはあります。ちゃんと勉強しておきましょう!
Q.英語って必須ですか?第二外国語はなにがおすすめですか?
石岡:英語は友達を作るためにも受講したほうがいいです。R(リーディング)とC(コミュニケーション)の授業があり、Rは文法や読解、Cは英会話のようなものをイメージするといいと思います。どちらをとっても、どちらかだけとっても、どちらもとらなくても大丈夫です。
経営学科では、第二外国語は卒業に認められる単位に入れられるものが少ないので、メジャーなものしかありません。
Q.入学までにやっておくべきことはありますか?
石岡:好きなことをしておきましょう!バイトをしたり、免許をとったりするのもいいと思います。4発の頭にTOEICのテストがあるので、その勉強を少しはしておいた方がいいです。また、数学の授業もあるので、高校の数学の参考書を軽くでも見返しておくといいと思います。ただ、数学の授業を履修せずに卒業することも可能です。
Q.さいごに一言お願いします!
平田:自由な時間が多い分、自分が熱中できるものをつくりましょう!
石岡:そんなあなたにはきっとボート部がぴったりです。